2009年7月4日土曜日


ミー太郎です。
最近、みんなから活発?凶暴になったと思われてます。
でも、人間たちは、おいらの気持ちを分かっていない。
代表の田中です。
ミー太郎に久しぶり(1か月ぶり)に会いましたが、以前と違って、凶暴になっていました。
じゃれつくのは、これまでもありましたが、目がハンターの目になっており、トラなどが獲物を狙うような感じでした。
もともとハンティング能力には優れた種類です。
馬の気持ちはばっちり掴むことはできますが、ミー太郎の気持ちを読み取ることは
できませんでした。いろいろとコミュニケーションを図りましたが・・・
そんなミー太郎の気持ちを探ろうとして、ふと「気持ちについて」考えました。
そういえば、サラリーマンの時、自分の気持ちを理解していなかったと思います。
  
自分は何をしたい?
自分は何がほしい?
自分はどうしたい?
自分はどう生きていきたい?

自分のやりたいこと,したいことがわかっていませんでした。
~すべき。
~しなければいけない。
そんな「何か」にとらわれてました。
そして,とらわれている自分さえ自覚できなくなっていました。

自分がしたいことが,本当の声です。
そして,自分が本当にしたいことをすることが自分にうそをつかないということです。

人は大人になるにつれて,自分のしたいことに蓋をしてしまうとよく言いますが、
~すべきと役割演技を身につけて、たくさんの役割を演じることが続き、
自分の本当のことが見えなくなってしまうと思います。

自分の正直な気持ちは,なんでしょうか?
自分にうそをつかない生き方が,自分の充分に生きるということです。

自分にはうそをつきたくないものです。
自分にだけは正直に生きたいものです。

今ようやく自分のやりたいこと、目指していることが明確になり、生きがいを感じながら経営者をやっております。夢を追いかけることは本当に気持ちいいです。
もちろん苦労はありますが、達成した時のうれしさは、これまで以上にうれしい。
まだ、自分のやりたいことが見つけておられない方、ぜひ自分探しをしてみてください。
きっとこれまでと違った人生観が見えてくると思います。
                                              
                                              
ミー太郎も純粋に猫本来の姿(野性)であっただけかもしれません。
自分に正直であっただけかもしれません。
                                              
変に飼いネコという人間の枠に収めてしまったために、ミー太郎の気持ち・気質を感じられず、単に凶暴になったと見てしまっていたのかもしれません。
その性格がミー太郎そのものであれば、歩み寄りといいますか共存するためにも、気持ちをくみ取ってあげる必要があります。
                                              
今度、会う時に、動くネズミのおもちゃを買ってあげよう。
                                              
以上

1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

今、私は旅に出ています。
自分をもっとよく理解するために、旅に出ているのかもしれません。

ここでの私は、より活発で、社交的です。まるで、10代のころのように、とまどいなく色んな人に話しかけます。

人々はそれぞれの生活を大切にし、愛しています。
天気がよければ公園まで散歩し、床屋まではサイクリング。雨が降れば、家の中でお気に入りのビデオをみたり、本を読みます。
なんだか、とても生きている心地がします。

私の求めているのは、こんな、心にゆとりを持てる生活です。
ここでの生活から少しでも多くのヒントをもらって、旅の後の生活をより素敵なものにしたいと思います!!