
代表の田中です。
上の写真は、ジンガーがカメラに興味持って、覗いているショットです。
東京では、すっかり暖かくなりましたが、青森はまだまだ寒いようで、
都会育ちのジンガーにとっては馬着を手放せないありさま・・・。
でも、放牧場では、もりもりと草を食べて、幸せ~を感じているようです。
さて、プレンデについてですが、
オーディオドラマサイトは、5月リニューアルまでもう間近です!!
デザイン案も出来上がっており、「元気なイメージ」と「楽しそう」なイメージに出来上がっております。
作品(オーディオドラマ)については、6団体(すでに参加済みの団体から追加作品もあり)が加入する予定です。(20作品ほど追加予定)
また、インディーズ楽曲についても続々と問い合わせがあります。
どんどんダウンロードして、楽しんでください!!
きっと多くの「どきどき」「わくわく」をお送りできると思います。
※個人的なお薦めは、ロックの「Quesera spunky roars」とJ-POPの「Sugar Salt」!!!
最後に
これまで書き綴って来た私の生い立ちについてですが、
高校生の時は、下記のようなタイムスケジュールで3年間が過ぎていきました。
朝~夕方:学校→ほとんど熟睡。昼休みにご飯とたばこ
※たばことケンカで3回停学になってしまいました・・・
※停学中は、聖書をノートに書き取るのが課題でしたが辛かったです。
余談:私が通っていた学校では、道端にあるリンゴの木からりんごをとったら停学になります(本当)
夕方~夜:馬の練習
※冬は、雪が積もっていて、同じ道をずっと往復して歩くだけ。
つまらなかったし、寒くて霜焼けで痛いし、かゆいし、大変でした。
夜~朝:友達の家に遊びに行く
※窓からこっそり出るのですが、親に見つかると、鍵を閉められ家に入れなくなります。
冬はきついですよ。朝までずっと外でまっているのは・・・
大学時代
朝~昼:5時台に起きて、部活(馬術部)
昼~夕方:一応学校で勉強
夕方~夜:馬(担当馬の世話・・・散歩やブラッシング、馬小屋掃除)
※担当馬がジンガー
高校も大学も馬三昧の生活。
自慢になりますが、一応全日本学生のランキングは4位です。
Q . 馬術人口は?
A . ・・・・・
ジンガーは、私が引退してから6年間、青学馬術部で活躍し、
引退する時に引き取って、青森に連れて行きました。
去年までは、青学ボーイのジンガーも、今では青森ボーイ。
次回は、社会人編をお送りします。
以上
0 件のコメント:
コメントを投稿